MaaSとは

MaaSは、Mobility as a Serviceの略で、「マース」と読みます。

MaaSとは何かをここでは説明します。また地域の交通課題をMaaSで解決することを検討する上で重要なポイントを説明します。

まず、MaaSの定義を説明します。2015 年の ITS 世界会議で設立されたMaaS Allianceにおいて「MaaS は、いろいろな種類の交通サービスを、 需要に応じて利用できる一つの移動サービスに統合することである」と定義されています。

利用者が、いつでも移動したいところに移動することを実現することがMaaSということになります。

移動手段には、さまざまな種類が存在します。左のイラストにあるように、鉄道、バス、タクシーなどの公共交通がありますし、また自動車やバイクのように所有している移動手段もあります。そして、いま、特に多様化し始めているのが共有型の移動手段です。レンタカーは古くからありますが、もっと気軽に使えるものとしてカーシェア、バイクや自転車のシェアサービスも一般的になってきました。


定義にある移動サービスとは、このようなさまざまな移動手段を統合し、利用者が自由に選択できるものということになります。

提供の仕方はざまざまありますが、昨今ではスマートフォンと通信環境の発達により、スマートフォンアプリケーションから、目的地や移動経路を検索し、交通手段を選択肢、必要によっては予約・チケット発券・支払方法を提供します。

ただし、必ずしもすべての機能を持つ必要はありません。


MaaSは、あくまでも手段です。手段は、需要があって、それを実現するためのものです。

地域の交通課題の解決を図る上で、重要なのはどういった課題・要望(=ニーズ)があるのか明らかにすることです。また、供給側の状況も重要です。地域においてどんな交通手段が提供可能なのか、しっかり整理しておく必要があります。

そのうえで、ニーズにあった技術を選び、運営体制を作ることが重要です。


推奨図書